THEMA
2010年に作成の
「蛇の首飾り 美しきシモネッタ」で書いたことだが、フェデリコ・ゼーリ の言葉を再掲したい。
実に長い分析・長い注視を具象作品に向けた後、やっと何事か類型的でないことを言い得るようになる
Federico Zeri
『ローマの遺産―“コンスタンティヌス凱旋門”を読む』
小題
- 唐草12
- 聖獣
- 希臘
- 神話・古典
- キリスト教
- 中世 ロマネスク
- 芸術學の基礎
- 建築
2025Now
外面
デザインCSSを各小項目ごとに統一したい・・と思って9月から始めました。新規まき直しの年。
2024
この年、このサイトページとしては、ほぼ何も作成しなかった。(別サイトで旅ページまとめ)
小休止の年。
感想:初めて6月のギリシアを旅した。建築・文物は一度実際に見たかったもので、馴染みも
あり、現地にいるという感動は素晴らしかったが、2017年のイタリアの旅でも感じたが、現在はどちらかというと貧しい国で、アテネは南の田舎であると感じた。
なお、
ローマはインフラと公共心に大きな問題があるようで、また行きたいところではなくなっていたが、北イタリアには行けたらと思う・・
フランスはやはり素晴らしい・・
2023
外面
fullscreen/news.html新しい人気のデザインテキストでnewsページを作ってみたが。他のデザインと合わないので、2年使用 して、現在ページに移動します。
2023年7月23日-
美術史家イタリア・ドイツ頁直し。
2023年7月20日-
『ギリシア美術』を読む:museumチェック
2023年7月17日-
『ギリシャ美術入門』を読む:希臘文献と補填の必要な関連ページ
2023年7月16日-
州立古代収集庫(2) :ギリシア陶器、キクラデスの石像
2023年7月14日-
州立古代収集庫 :エクセキアス(ギリシア陶器)、アンティーク「マイナーアート」
2023年7月10日-
グリュプトテーク(2):アイオン(モザイク)、サルコファガス(石棺)
2023年7月3日-
グリュプトテーク:アフィア神殿破風、アッティカの墓碑
2023年5月31日-6月14日
イーザル河畔のアテネミュンヘン&ベルリン博物館島の希臘美術を見る+ゲーテの墓参り
2023年3月17日-
中国の動物分類(蟲ムシの意味)(途中) 蜘蛛(クモ)、蜂(ハチ)、蝶(チョウ)
2023年3月10日
蝉(セミ)、虫の図像学の事始め、過去ページ青銅器の文様の蝉文(ぜんもん)チェック
2023年3月2日
ユリ、「フルール・ド・リス」ページを独立、シンボルとして見る、ユリの無い受胎告知
2023年1月30日
更新課題ページ作成(ニュース)と聖樹聖獣文様モバイル対応インデックス直し
2023年1月28日
過去ページに追記 桂樹・月兎 皇帝の服と十二章紋
2022
2022年6月3日
過去ページに追加(中国の頁インデックス) 中国の唐草:纏枝
2022年5月20日
中国の民族衣装と吉祥文、”字を飾る” 字をたまう
2022年3月2日~
ウクライナの文様と自然崇拝、(2) 、(3)、(4)民族的造形の起源、(5)
2022年3月1日
LINK[https://www.worldhistory.org/]英語で唐草とは?scroll work;scrolling arabesque design;foliage scrolls・・螺旋文、アラベスク、スクロール唐草で総称的でない。用語
2021
2001年7月開設から20年経過。
20周年ページ
作成したが;
Amazonの画像提供リンクが無くなった穴埋めを要する。
(アマゾンのアフィリエイトを利用しています)
2021年作成のテーマページbootstrap利用で、
今後のページ作成のひな型として利用するつもりで作成した。
内ページ作成のモバイル対応、利便性の考え方は分かるが、あまりむかなかった。
2021年8月23日
『イタリア古寺巡礼』再、シエナのまとめ
2021年7月3日
開設20周年の区切りの頁 唐草図鑑ベース(作成20年のテーマ)、フランス中世の歴史(ロマネスクの聖堂)
2021年6月~
岩波美術館 歴史館・テーマ館のチェック:『神の国とひとの国』、『ひとのかたち』、『木と草花』、『建てものとまち』、『美神の世界』
2021年5月
文様用語 ローレル (ゲッケイジュ)『世界樹木神話』、『ギリシア陶器』byエリカ・ジーモン)
2021年4月
2018年の6月の旅のまとめの特設サイト(フランス浪漫)ルーブルの古代ギリシア陶器・・
2021年3月
2017年の6月の旅のまとめの特設サイト(イタリア浪漫)ヴァチカンの古代ギリシア陶器・・
2021年2月2日
ワードプレスの投稿を研究日誌的に利用し始めます→やはり制限が多くて、あまり向かない(;'∀')
2021年1月19日
ワードプレスでよく見る「カルーセル」(スライド)を導入してみました
2021年1月17日
スマホで見やすくするためHTML/CSSを変更しました2020年までの表紙
ワードプレスデザインを購入して、利用してみたが、やはり制限が多くて、あまり向かないようだ。
2020
研究をまとめるチェックポイント
- 自他の見解を明確に区別しているか?(要約と自分の見解を混同しないことが肝心)
- 読みやすい文章になっているか?(中身が整理され、読み手ににわかりやすい構成。表現を心掛ける)
- 引用のルールを守ったか? 地の分との区別を明確にして、出典を明記する。引用は原本から行うべき。

LastModefied 2025/10/13
byM_Nekoatama.
© 2001-2025