唐草図鑑バナー

唐草図鑑バナー

唐草文献

me 主な参考書
必読書、古典文献など・・

主な参考書

平凡社世界大百科辞典」 1988刊(荒俣宏 村田源 林良一他著)
植物の世界」朝日新聞社発行 「葡萄唐草の西と東」
小学館 「世界の文様」
講談社 [世界の美術]
角川[大字源] 
白川静著作集etc.

必携書/必読書

唐草抄―装飾文様生命誌 伊藤 俊治 (著)

牛若丸(出版社) ; (December 2005刊 )
1953年生まれ。東京大学文学部美術史学科卒。東京芸術大学先端芸術表現科教授。
内容(「BOOK」データベースより)
自然と形象の共振。人類の美の記憶を運ぶ文化の遺伝子=唐草、
その長い旅の軌跡を多重なイメージと共に鮮明に描き出す文様形態概論
資生堂の関係書
唐草、その起源の旅 シルクロードと「生命の樹」
龍唐草と雲唐草 空想の花、陶酔の花 日本の唐草(花喰鳥と鳳凰) 日本の植物、日本の記憶 日本の自然感情 日本の技巧
近現代の唐草(織りこめられ染めあげられる時) 植物曲線と女性 西洋と東洋の美の融合) 四次元の唐草、新たな展開

「日本唐草年表」に引用

古典文献

[リーグル美術様式論―装飾史の基本問題](美術名著選書)
アロイス・リーグル 著 ‎ 長広 敏雄 訳( 1970)

アロイス・リーグルを読む(20120204)

[装飾芸術論 ](美術名著選書)
E.H. ゴンブリッチ 著,‎ 白石 和也 訳(1989/12) 岩崎美術社

内容(「BOOK」データベースより)
装飾は反復が多いので見る人は積極的に注意を向けようとはしない傾向がある。
そのため絵画と違って装飾にこそ秩序の感覚が重要であり、
装飾の心理を探り出すことによって、
造形のもっとも根本をなす無意識の世界が解明できると、
著者は多くの具体例を展開しながら説く。

me

※岩崎美術社 美術名著選書@Amazon

美術史家 
イタリア ドイツ フランス イギリス ウィーン スイス オランダ アメリカ 日本

世界の文様 小学館1991刊 

世界の文様 小学館1991刊 全5巻
世界の文様(1) ヨーロッパの文様
(小学館
1991/8/1刊 若桑みどり他著)
◆内容
近世ヨ-ロッパ文化の源ともいえる地中海・ギリシア・ロ-マ文明、
原ヨ-ロッパの色彩を色濃くのこすケルト・ヴァイキング、
東洋と西洋の融和されたビザンティンから、
中 世キリスト教、ルネサンスを経てア-ル・ヌ-ヴォ-までの、
ヨ-ロッパ大陸に花開いた文様を植物・動物(人物を含む)・
幾何(太陽・星などの自然物を含む)のジャンルに分類
し、 320余点を収載。 特に、額縁の装飾、グロテスクの文様、装飾文字、紋章を特集として紹介
(「BOOK」デ-タベ-スより)
世界を5ブロックに分け、衣裳や陶磁器、建築物、武具など文様=装飾美術を集大成。
各国の美術・博物館はもとより、未公開の個人秘蔵の逸品、また生活の中の日常品も 幅広く収録。
各巻平均300余点のカラ-・モノクロ写真、図版で構成。
重要な作品はクロ-ズアップで紹介。
各分野の第一人者の論文も収載(出版社内容解説)


世界の文様(2) オリエントの文様
(小学館 1992/5/25: 石田 恵子 ・松本 健・道明 三保子・宮下 佐江子 (編集)
世界文明発祥の地メソポタミア、ナイルのたまものエジプトの二大文明をかわきりに、
歴史が複雑に交錯しさまざまな民族文明を産み出したオリエントの地にみられる
文様の原型、この地にうまれ、その独自の宗教感から高度な装飾文様を育てた
イスラムの文様
などを植物・動物・幾何の他、印章・イラスム文字の特集で紹介
オリエントの装飾芸術320点

オリエントの文様の概観

世界の文様(3)中国の文様
(小学館 1991/10/20): 川上徑・戸田禎佑・今井敦・救仁郷秀明(くにはらひであき)(編集)
4000年強の歴史の流れの中からリアリズムと創造力によって確かな形を作り出した中国、
大陸の影響を受けながらもその独自性を保ち続けた朝鮮半島、
いわば日本の文様の原点ともいえる二つの、
日本に多大な影響をもたらした文化の産み出した文様世界
を植物・動物(人物を含む)・幾何(星・波などの自然、器物を含む)の
ジャンルに分類し、390余点を紹介。
他に、仏画の文様と中国輸出陶器の文様を特集として収載

中国の文様の概観

世界の文様(4)インド・東南アジアの文様
(小学館1992/01/01:・石沢良昭小笠原小枝・肥塚隆・小西正捷(編))
人種と文化が複雑に入り交じり、仏教やヒンドゥ-教を産み出したインド亜大陸の人々の 多様な文化がもたらした装飾文様と、東西交通の要衡にあって、その双方の影響を独自に 発展させた東南アジア各国の文様を建築・遺跡、諸工芸品、ミニアチュ-ルなどさまざ まな分野から取材、
植物・動物(人物・神仙を含む)・幾何(波などの自然現象、器物を含む)のジャンルに分類し、
その他に「チャイティヤ窓」と「鬼面」の装飾を特集として、
約330点余りを紹介(「BOOK」デ-タベ-スより)
目次
植物
動物
特集 鬼面の装飾
幾何
特集 チャイティヤ窓の装飾
古代インドの入口装飾
アンコ-ル遺跡諸寺院の文様と建築装飾
更紗模様
民俗文様の世界

世界の文様(5)アメリカ大陸の文様
(小学館1992/03/20:藤井龍也他著)
◆要旨
はるか昔に海をわたり私たちアジア系の人々が住みついた、
ほとんど北極圏から南極圏までを網羅するかのように横たわるアメリカ大陸
この豊かな自然と文明とから産み出された、イヌイトからマヤ、アステカ、インカを含む
アンデスの諸民族までの、独特の表現
による装飾文様を精選して紹介。

◆目次
図版(植物;動物;特集 カチナ人形;特集 メソアメリカの文学;幾何)
本文(エッセイ アンデス民芸の話;シルクスクリ-ンに表現されるもの;
マヤの建築;メソアメリカの文字;古代アンデス美術の形成)
用語解説
アメリカ大陸文化地図・年表

文様の歴史その他

西洋装飾文様の歴史
若宮 信晴 (著)文化出版局 ; (January 1980)
出版社/著者からの内容紹介 先史、古代エジプトから近代、現代までを体系的に説いた、わが国で初めての西洋文様の通史。図版も豊富に約1000点を掲載。
1 装飾文様の美
2 装飾文様の変遷
(A) 先史 (B) エジプト (C) メソポタミア (D) クレタ,ミケーネ,ギリシア (E) エトルリア,ローマ,ポンペイ (F) 初期キリスト教とビザンチン (G) プレ・ロマネスクとロマネスク (H) ゴシック (I) ルネサンス (J) バロックとロココ
3 近代,現代 4 用語解説

ビジュアル版
世界の文様歴史文化図鑑―青銅器時代から現代までの3000年

ダイアナ・ニューオール、クリスティナ・アンウィン著: 日本語版監修:蔵持不三也 監訳:松平俊久(2012/12) 柊風舎 刊、 

[青銅器時代から現代までの3000年 人類史を彩る文様の興宴! さまざまな装飾物・・・衣装、宝飾品、織物、壁紙、家具、陶磁器、絵画、彫刻、建築物などに見られる文様の文化的・歴史的・社会的な背景を探り、東西交易による交流や文化の伝播によって変形・再生・合体を繰り返してきた無数の文様を、3000年のタイムスパンで通観する。](腰巻)目次

「楽園の図像 ―海獣葡萄鏡の誕生―」 石渡美江著

吉川弘文館 歴史文化ライブラリー97

「海獣葡萄鏡は、西方の葡萄唐草文に「海獣」と呼ばれる動物が躍動する図像の鏡である。
西から東へと、動物・鳥を含めた葡萄唐草文の分析を行い
葡萄栽培、ワイン醸造、結実する楽園に至る図像のルーツを探る。
著者:1943年生、 共著書に「博物館学事典」がある。
仏教荘厳の研究―グプタ式唐草の東伝
安藤 佳香 (著) 中央公論美術出版 ;¥63,000 (March 2003)
        序論 法隆寺金堂旧壁画の植物文様―グプタ式唐草文を中心に
        第1章 バールフットの蓮華意匠―ストゥーパの荘厳1
        第2章 サーンチー三塔の蓮華意匠―ストゥーパの荘厳2
        第3章 ボードガヤー欄楯の蓮華意匠
        第4章 アマラーヴァティーの蓮華意匠―ストゥーパの荘厳3
        第5章 インド・グプタ期の蓮華系植物表現―アジャンター石窟を中心に
        第6章 グプタ式唐草文の高潮期
        第7章 日本におけるグプタ式唐草の初期受容について
        第8章 グプタ式唐草の日本への定着について
        第9章 グプタ式唐草文の東伝―西域・中国・朝鮮半島
        第10章 グプタ式唐草文から「宝相華」文へ―文様構造的考察 
シルクロード 華麗なる植物文様の世界
(MUSAEA JAPONICA (5))

古代オリエント博物館 宮下佐江子(編集) 山川出版社(2006/10)
世界中にあふれる植物文様の一端を取り上げ、異なった地域、時代で人々がどのような思いで植物と向き合ってきたかを紹介する。「エジプト」「地中海世界」「西アジア」「南アジア・東南アジア」「東アジア」で構成。 巻末には、掲載の作品を所蔵している美術館・博物館を紹介


中国シンボル・イメージ図典
王 敏 ( 原著), 梅本 重一 (編集) 2008/2/17

文様の名前で読み解く日本史 中江 克己著
        春の章―爛漫の花景色を映す文様(梅文―江戸で愛された清雅な姿
        槍梅文―枝を槍に見立てた工夫 ほか)
        夏の章―涼やかさを呼ぶ文様(菖蒲文―平安からの華やかな初夏の彩り
        菖蒲革文―単純な美しさに満ちた文 ほか)
        秋の章―錦秋を彩る文様(秋草文―桃山時代から伝わる秋の七草
        紅葉文―平安貴族の優雅な紅葉狩り ほか)
        冬の章―清冽な美しさを描く文様(南天文―歌舞伎『猿若瓢軍記』の衣裳
        四君子文―梅、菊、蘭、竹の美しさ ほか)

文様博物館 
(美術・デザイン 図書出版「株式会社 マール社」刊)
文庫版のムックで、大変安いカタログになってます。
文様の本
文様博物館
(マールカラー文庫)

イタリア文様事典
カワデ版文様シリーズ 林 二朗 (著)河出書房新社 ; (June 1999)

イメージ辞典・図鑑

サイン・シンボル事典
1997年三省堂刊 ミランダ・ブルース=ミットフォード著 若桑みどり訳
図説 世界シンボル事典
サイン・シンボル大図鑑
紋章学辞典
動物シンボル事典(2006/10/27)
イメージ・シンボル事典 (2006/5/15)

シンボルの謎バイブル (GAIA BOOKS) マドンナ・ゴーディング 著,‎ 乙須敏紀 (訳)産調出版 2009

装飾文様芸術

鶴岡真弓さん

装飾する魂―日本の文様芸術
鶴岡 真弓;平凡社 ; (April 1997)
極東の装飾―表面へとどまる意識 日本文様へ 装飾する魂(渦巻 鳳凰 唐草 桜 水 蝶 龍 ほか) 「飾」と「文」―
装飾の神話学
すぐわかるヨーロッパの装飾文様―美と象徴の世界を旅する – 2013/2/1 鶴岡 真弓 (著, 編集)
V&Aの名品でみるヨーロッパの宝飾芸術 クレア フィリップス  Clare Phillips 著, 山口 遼・旦 亜祐子 (訳)(2014/3/3)

植物とデザイン/動物とデザイン



文献続きへ (←芸術学・美学  諸学問2014)
動物とデザイン ⇒唐草図鑑文献その2= 博物学 図像学など
古代宗教・神話学 図像解釈学  (平凡社の『イメージの博物誌シリーズ)

追加文献
中西進『ひらがなでよめばわかる日本語のふしぎ
⇒文献補遺 「むすび」の図像

NEXT⇒唐草図鑑文献その2:美術史・文明史・博物学 図像学など

唐草文献案内
1.主要文献2.関連文献|3. 参考になるサイト/人物
文献補遺: |花図像文献蛇図像文献

唐草文様

美術辞典


ヨーロッパの文様事典(2000)

日本・中国の文様辞典(2000)

美しい曲線の幾何学模様:
花と葉とつる草の芸術 (2014)

岩波 西洋美術用語辞典(2005)

オックスフォード西洋美術事典 (1989)

フランス美術基本用語 (新書 1998)

新潮世界美術辞典(1985)

記号・図説 錬金術事典

プリニウス博物誌〈植物篇〉
Gaius Plinius Secundus
唐草図鑑
目次
文様の根源
聖樹聖獣文様
文献
用語
サイトマップ