唐草図鑑バナー

聖樹聖獣文様

聖獣目録

me
(聖獣項目の目次はこちらへ矢印聖獣 目次2005~
聖なる動物・聖なる獣(目録)
  1. キーワード
  2. 聖獣の文献
  3. 聖獣蛇の目録


青髭のテューポン(photo byM 新アクロポリス博物館)

me上は「青髭のテューポン」というアルカイック期の石造彫刻(前7~前6世紀)、
The Three-bodied Daeamon という案内で、 「怪物」というけれど和顔愛語的(?)で、にこやかな感じwww。
へカトン神殿の破風だったようだ。
greece/typhon.htmlで見たように、
ギリシア神話のティーポンは、ティータン族でガイアの末っ子。怪物じみた神で火と風を支配する。
魅力的なこの像を知って、はるばるアテネにこれを見に行きました。
(写真はこちらにも矢印photo byM 20240611)


meここで聖獣蛇(=龍、ドラゴン)の目録をまとめようとして、ティーポンから始めましたが、
聖獣のイメージとしては、

楽園に棲む、 美しい、 神秘的、
不老不死
異能をもつ、 人語を解する
賢者の友、英雄の伴侶、人間を災いから守る、
魔法を使える、天気を操る
超巨大あるいは超小さいか目に見えない、 翼をもつ、空を飛べる、
人々に崇め奉られる
命・生を考えさせる


・・というイメージ。善悪二分法では、善なるものの方だが、蛇(=龍、ドラゴン)はその範疇を超える。
「聖獣」に対し 「空想獣」の方は、 wikipediaにLegendary creatures集成リストがあるが、何でもありですね。
以前、 空想獣で見たのはこちらで⇒2020k/creatures_image.html
2020k/ being_image.html
奇妙で、 人間と合体した姿を持つ、人頭獣身、獣頭人身、人面獣が多い、
頭あるいは尻尾。手・脚あるいは頭が多い
色々の動物の合体。
「怪物」⇒「怪物―イメージの解読の解読」  2019k/kaibutu_image_ay.html
me ティーポンは、神獣であるか。怪物であるか。
今は、 駆逐された古い神(神/大蛇)(人頭蛇神)か・・

聖獣のキーワード

人間の願望を示す 「不老不死」は 聖樹聖獣のキーワードの一つだが、聖獣の場合は、 「神に仕え、人に寄り添う動物たち」、「守護(者)」で ・・・
また、場(聖なる場所・入り口)を守る者。
瑞獣、神使、・・
そこに「古代の神」を足したい。
AI による概要
「聖獣(せいじゅう)」とは、人々に加護をもたらし、崇拝の対象となる想像上の霊妙な獣を指します。神の使いとされることもあり、ユニコーンやキリン、四聖獣などが代表的な存在です。魔獣とは異なり、人間に良い影響を与える存在です。
主な特徴と例 人々の守護者・吉兆:人々の崇拝の対象となり、加護を与える存在です。 神の使い:神から遣わされた特別な存在と見なされることがあります。 様々な姿形:ユニコーン(角がある馬)、フェニックス(不死鳥)、キリン(仁獣と呼ばれる)、四聖獣(青龍、朱雀、白虎、玄武)など、その姿や特徴は様々です。
meなるほど、霊妙な獣ですね。
この唐草図鑑における聖獣の目録であるが。、
龍(蛇)。獅子(ライオン)に、追加すべきは 白い動物。(白狐、白虎、白蛇や白鹿、 白鳥、白馬、白鼠、白燕、白鷹など)だったようです。
色のイメージとして、白は「純粋・清潔・信頼・神聖」「空虚・薄情・冷淡」。 もちろん、「悪」の黒に対応する。「闇・死・不吉」

https://note.com/mitsuotoine/n/n1b74a0256b34 ※ちなみにバイ・ルー(白鹿) さんは中国の人気女優www。

新しめの文献

聖獣 (アルケミスト双書 闇の西洋絵画史)
山田五郎さんの西洋絵画史「闇の函」第2期【白の闇】篇にあり、 ‎ 創元社 (2022/1/21) 山田 五郎
■まえがき(〈8〉聖獣)
聖獣には、大きく分けて2種類あります。 ひとつはユニコーンやグリフィンなど 空想上の動物で、人に恵みをもたらすもの。 中国の麒麟や鳳凰と同じ「瑞獣」です。 同じ架空の生き物でも、人に害をなすものは、 怪物や悪魔の範疇に入れられます。
もうひとつは、羊や鹿など実在の動物で、 ギリシャ神話の神々の使いや キリスト教の聖人の象徴とされるもの。 日本の山王神に対する猿や 稲荷神に対する狐と同じ「神使」です。
いずれも歴史画や宗教画において 登場人物が誰であるかを示す「アトリビュート(持物)」 として描かれることが多いので、 聖獣への理解を深めておくと、 西洋古典絵画の解読に役立ちます。
■目次(〈8〉聖獣)
◆I 伝説の聖獣
ユニコーン
ペガソス
グリフィン
ヒッポグリフ
ヒッポカムポス
ウロボロス
フェニックス
◆II 空の聖獣

白鳥
ペリカン

孔雀
雄鶏


大鴉
◆III 地の聖獣
小羊
鹿
ライオン



驢馬



白貂

◆IV 水の聖獣


海豚
◆Column
妖精

me伝説、空、地、水の聖獣・・
後程もう少し見ていきます。
(20250901)

聖獣の文献

蛇図像文献


西欧古代神話図像大鑑:
Vincenzo Cartati, Le imagini de i dei de gli antici (1556年) 「古人たちの神々の姿について」の全訳
大橋喜之著 (八坂書房2012)

bibliotheca hermetica (ヒロ・ヒライ、ルネサンス思想史)の大橋喜之 コレクション

meそこまで学術的な興味はありませんが、ここでは、あやしい雑学でない 聖獣目録を用意したい。
中世美術をみるヒント(聖なる怪物)by 木俣元一⇒2017k/tyusei_kimata.html
「聖書象徴事典」 M.ルルカー池田紘一訳 (1988)⇒2017k/lurker_seisyo.html

目録のためのWEB検索

世界の雑学ノート
https://world-note.com/mythological-creatures-in-china/
中国の神獣一覧 |龍や麒麟から四獣まで14体紹介

ニコニコ大百科 https://dic.nicovideo.jp/a/%E8%81%96%E7%8D%A3 聖獣とは、人々に崇め奉られる獣たちのこと。霊獣ともいう。
聖なる地(聖地)を守る守護神
主な聖獣の皆様(32) アピス アメミット アルミラージ ギルタブルル タウエレト スフィンクス パピルサグ ペトスコス ベンヌ ムシュフシュ スレイプニル アイラヴァータ ヘケト バロン
麒麟 鳳凰 霊亀 竜(龍) 四神 青龍 朱雀 白虎 玄武 狛犬 白澤
ヒルディスヴィーニ アイラーヴァタ ヴァラーハ バステト ユニコーン ペガサス(天馬) ブラーク

日本の神獣
https://xn--u9ju32nb2az79btea.asia/divine_beast/
大口真神(オオクチノマカミ)
八咫烏(ヤタガラス)
多邇具久(タニグク)
白狐(ビャッコ)

雑学ミステリー オカルト
世界最強とされる伝説の生物30選(竜・神獣・幻獣・巨人・怪物ほか)
https://zatsugaku-mystery.com/legendary-creatures/
me インパクトのあるちょっとおどろおどろしい画像はhttps://kreolmagazine.com/(uk) クレオールとはからの引用だそう。

フェニックス
✖ケルベロス
✖クラーケン ✖シーサーベルト ✖人狼
ドラゴン
✖ワーム ✖ゴーレム
ユニコーン 
ペガサス(神馬)
✖キマイラ✖サラマンダー✖ハービー
四神 北の玄武 南の朱雀(鳳凰、フェニックス、不死鳥)西の白虎 東の青龍(蒼龍)
スフィンクス
✖ヒドラ ✖サイクロプス ✖オーク ✖マンティコア
ケンタウロス
✖ミノタウロス グリフィン ✖ラミア ✖ヘル・ハウンド ✖ウェンディゴ ガーゴイル ✖バジリスク ✖ロック ✖マーメイド ✖スライム

me一般的な名称はこのあたりでつきそうです。ここでは、聖樹聖獣文様で、蛇関係の「主な聖獣の皆様」を中心に詳しく見ていくことにします。まずはギリシア神話から。(続く)www

聖獣 目次
聖樹 目次
樹下聖獣文
ギリシアの聖獣
エジプトの聖獣