唐草図鑑

西洋の芸術(中世)

「教会の怪物たち━ロマネスクの図像学」6


 

教会の怪物たち ロマネスクの図像学

尾形希和子著(沖縄芸術大学
2013年12月刊 (講談社選書メチエ)
/目次読書2014-08-17/

目次

第一章 怪物的図像とイコノロジー的アプローチ
第二章 神の創造の多様性としての怪物・聖なる怪物
第三章 怪物的民族と地図
第四章 「自然の力」の具現化としての怪物
第五章 世俗世界を表す蔓草
第六章 悪徳の寓意としての怪物から辟邪としての怪物へ  
第七章 古代のモティーフの継承と変容、諸教混淆
第八章 怪物のメーキング
結び 怪物的中世


第一章 の研究の方法、図像へのアプローチの仕方に続いて、怒涛の勢いの「怪物」たちを丁寧読みし、第5章からはまとめに入り、落ち着いて読めます

第六章 悪徳の寓意(アレゴリー)としての怪物から
辟邪としての怪物へ 

悪徳の寓意としての怪物について概観する。これは怪物図像の常套的解釈である。その図像が、悪魔払いや、笑いを誘うことで邪悪なものを退ける辟邪(へきじゃ)として機能する場合について述べる。

忌避されるべきものとして

カインにつけられた「しるし」

1.悪魔としてのハイブリッドの怪物

怪物の形体を取るのは11世紀から

不吉なものとしての「黒」

身体は人間の本性を映す鏡

2.異教徒や悪徳のアレゴリーとしてのアレゴリー

「肉欲」の罪へ導く誘惑者

「吝嗇」「淫蕩」━断罪されるべき悪徳

3.悪徳に満ちた世俗の海

フレスコ画に描かれた海の怪物たちの熾烈な争い

「現世」のメタファーとしての海

4.変身(メタモルフォーズ)について

ハイブリッド以上に危険なもの

狼人間ルネサンス

奇蹟譚に先立つピープルド・スクロール

5.悪魔払いされる怪物

洗礼盤のセイレーン

邪を退ける音の力

6.不安の克服の手段

悪夢を図像化し言語化する

「名付けることによるヘゲモニー」

 

7.グロテスクと笑い

笑いを誘うガーゴイル

神秘や恐ろしさの減少

ロマネスク聖堂内の笑い

笑いと辟邪━陰部を見せる女性像

未分化で両義的━スコラ哲学以前の認識法

『教会の怪物たち』を読むページその7へ


△ PageTop

https://www.karakusamon.com/


唐草図鑑
目次
文様の根源
聖樹聖獣文様
文献
用語
MAIL
サイトマップ