荒俣宏の全著作から図像の本
アマゾンリストマニア⇒ 太古の図像、エジプトシンボル
◎『エジプト誌』と『魔笛』の舞台背景
『エジプト誌』出版後、そこに描かれた神殿や神像の図は
西洋美術家たちに大きな関心を抱かせ、
そのスタイルが「エジプト様式」としてさまざまな建築等に使用された。
なかでも建築家で舞台装置デザイナーのシンケルは大きな影響を受け、
モーツァルトのオペラ『魔笛』の舞台装置に『エジプト誌』の図版を使用した。
「帝都物語が売れたとき、腰が抜けたんですがね、
1年間でですね、印税が1億5000万円くらい入ってきたんですよ
で、こういう(世界大博物図鑑の事)博物図鑑を買い集めたら
10冊か15冊で大半は無くなりました」
![]() 園芸植物 (花の王国) |
人工の花々を眺めながら―植物への愛と支配の歴史 アイリス アガパンサス ・・・ ルドベキア 梅棹忠夫推薦 |
![]() 薬用植物 (花の王国) |
「健康の園」と非常の庭師たち―東西薬草採集家列伝 薬草 毒草 香草 聖草 多田智満子推薦 |
![]() 花の王国 (3) |
金のなる木が育つ園 平凡社 (1990/05) 若桑みどり推薦 |
![]() 珍奇植物 (花の王国) |
失われたパラダイスを求めて 天と地の庭園巡り索引 平凡社 (1990/11) 中井英夫推薦 |
NEXT⇒唐草図鑑文献その2へ
イメージシンボル図鑑集、
図像学(ワールブルグ研究所)など
BACK⇒サイトマップ