唐草図鑑

更新挨拶(2014)

2014-12-30

最近のテーマ=ロマネスクの唐草と怪物は、2015年1月24日~再開します。その前に、間を置かざるを得なかった、今年の作成ページ一覧を作ります。
 

2014-11-09

他の場所(海中とか)にも、人間・動物と同じ生き物がいるという思想が、人魚や海馬を生み出したというのが、なるほど・・と 思わなくもない。
(チェック中) ローマ国立美術館(テルメ美術館)で見たいアテネ国立考古学博物館で見たい
 

2014-10-27

 『ロマネスクの美術』(馬杉宗夫著 2001 八坂書房)ほぼ読了
美学(哲学)・芸術史の勉強にもなる、バチカン図書館の写本(バチカン図書館が貴重な4000冊もの古代写本をデジタル化して10月21日から無料公開!)
 

2014-10-11

「ロマネスクの図像学」:尾形希和子著
3章まで終えたところで、消化のためまた休止です。幾分かモンスターハンター気分♪
休止中、この書でも引用されている『ロマネスクの美術』(馬杉宗夫著 2001 八坂書房)をざっと読みます・・アマゾンの「ロマネスクの美術史 の ベストセラー100」にある、馬杉著は5冊で、 ロマネスクの美術はその5番目でした。(2009年のバルトルシャイテスの訳書を入れると6)

2014-09-12

9月3日~ワードプレスによるブログを追加しました・・更新記録兼PRに? 
https://karakusamon.com/wp/
建築芸術(ロマネスクとゴシック)の勉強ページは一応終えて、ようやく、「ロマネスクの図像学」を再開できそうです・・。尾形希和子さんは、「唐草」ということばを使いませんね。《ピープルド・スクロール》、あるいは、《蔓草》と・・
ひとつだけあったのは、「唐草模様は、ボードレールがいうところの最も精神的な模様」というところ・・何ページにあったのか?
※2つでした

2014-08-27

いや、こういうものが出ていると知りませんでした:
柊風舎 (2012/12)発行、 著:ダイアナ・ニューオール、クリスティナ・アンウィン 日本語版監修:蔵持不三也 監訳:松平俊久 「ビジュアル版世界の文様歴史文化図鑑―青銅器時代から現代までの3000年
[青銅器時代から現代までの3000年 人類史を彩る文様の興宴! さまざまな装飾物・・・衣装、宝飾品、織物、壁紙、家具、陶磁器、絵画、彫刻、建築物などに見られる文様の文化的・歴史的・社会的な背景を探り、東西交易による交流や文化の伝播によって変形・再生・合体を繰り返してきた無数の文様を、3000年のタイムスパンで通観する。 ](腰巻)目次

直接関係ないかもしれないが、イタリア旅行は楽し♪というサイト・・貧乏旅行のコツ!?


2014-08-22

希臘の芸術・・ギリシア神話を読むのは19年ぶりかも・・まずはアテナ女神でしょうか?(アテナとギガントマキア)
古代ギリシアの美術史年表っておおまかなこれ(PDFby小澤克彦)くらいでよいでしょうか・・
ジョコンダ世界中の博物館デジタルリソース
◆ギリシア語のアルファベット・・・世界の文字で遊ぼう

2014-07-11

2014-06-22

「建築はまぎれもなく芸術である」・・というあたりで、円柱フェチ(!?)復活更新中です。(⇒円柱オーダー・・)
   
自宅ベランダです

2014-06-12

me中世の修道院の回廊の柱頭の彫刻には、いわゆる「異形の動物」が刻まれていることが多い。これらを、見てみたい。
○シンクレティズム(syncretism) ・・混合宗教・・土着
●伊太利のロマネスク 『教会の怪物たち ロマネスクの図像学』 (講談社選書メチエ)(尾形希和子 著)

⇒索引一覧 https://www.okigei.ac.jp/geijutsu/Ogata_3.html

2014-06-03

テレビのクイズで、「小紋の柄で何がわかったか(江戸時代)」というのがありました・・
答えは「出身がわかる」。 裃の柄に区別があったという。

藩士が登城するときにはもちろん正装の裃姿である。裃にはそれぞれの藩の紋が染め抜かれている。紋を見ればどの藩の藩士かが判る。

「鮫小紋」は紀州徳川家、「お召し十」は徳川将軍家。「霰」は島津家、「梅鉢」は細川家
※江戸小紋https://www.ykya.co.jp/ykh/ykhtale/57.edokomon/

武士の裃(かみしも)「定小紋(さだめこもん)」「いわれ小紋」
https://www.ita.ed.jp/edu/shakai/tokyo_itabashi/our_tokyo/komon/katagami/


Yahoo!noトレンドサーフィンにある、流行中の柄の話で、

10位の「タイダイ柄」のように、毎年春先に検索数が上昇する季節感を持つワードもあります。


Tie-dyeタイダイ柄


Yahoo!知恵袋の回答では、「[タイ]はネクタイのタイで、しばること [ダイ]はヘアダイのダイで染めること なので、布を糸などでしばって、その部分だけは染料が滲み込まないようにして 染めたい色の染料に浸す方法が[タイダイ]です。」

ヨーロッパに伝統的絞り染めはあったものの、余り盛んではなかった。しかし、1970年代以降は、多数のタイダイアーティストが絞り染めの技法を用いた作品を手がけるようになり、タイダイ(tie-dye)の名前で多くの絞り製品が流通している。(Wikipedia


ネイルアートとしては、それをアレンジした「マーブルネイル」の一種のようだ。

2014-05-15


me 情報学のテキストというと、一見、この分野に関係がなさそうなのだが、大違いであった。(「知的創造サイクルの法システム」p69 児玉晴男著2014) またまた「ギリーと呼ばれる中世イスラム建築の幾何学文様」ということばを発見したので「ギリー」を検索してみたところ、  何か迷彩柄という感じで使われているが  ちょっと違う?・・ いろいろ唐草的広がりがあるという感じで  「ペンローズ・タイル」⇒こちらへ

2014-05-12


me 美学のテキストに 美術史学において最も有名なギリシア彫刻は「ラオコーン」であるとあった。「二匹の蛇」である・・「ラオコーンの二匹の蛇」⇒こちらへ

2014-04-17


me 情報学のテキストにフランスの高級ブランド「エルメス」が、メキシコ先住民族(オトミ族)の刺繍を採用するケースなどに伝統的文化表現と知的財産法制との摩擦がみられる、とあった。(「知的創造サイクルの法システム」児玉晴男著2014)
そこで挙げられていたのは、双獣文の変形である・・。「テナンゴ刺繍柄」⇒こちらへ

2014-04-15


「唐草図鑑」であるが・・一応の完成めざし、ギリシア回帰 デス・・・ギリシアの壺 

2014-03-11


青いバラは「不可能」 という意味だったと思うが、このブルーローズの花言葉は『夢かなう』に逆転しているようだ・・興味深いこと
日比谷花壇 フラワーギフト ブルーロース

2014-02-06


「捻唐草」という名の器発見・・「捻唐草は昔ながらの唐草模様をあしらった伝統的な絵付けです。」ふ~~ん?
「捻唐草]なる言葉初見・・
古式豊かな伝統的な絵付け 軽くて壊れにくいメラミン製食器 捻唐草・・・ ・・メラミン食器にしかない感じ?

2014-01-28・29


基礎を押さえる・・・芸術史と芸術理論⇒
プラトン、ヘーゲル、パノフスキー、ウィトルウィクス、アリストテレス、ディドロ・・ 人名ページ作成

2014-01-09


「美学」の勉強が楽しみ。
西洋美学史』、『美学への招待 (中公新書)
me 以前の更新案内
最新 2013年 2012年 2011年
2010年 2009年 2008年 2001-総覧

△ PageTop


Palazzo Ducale a Venezia, capitello n. 18 (angolare) del portico
Foto di Giovanni Dall'Orto

https://www.karakusamon.com/


唐草図鑑
目次
文様の根源
聖樹聖獣文様
文献
用語
MAIL
サイトマップ